|
中国語無料教室 問題0045
|
|
|
過去4問の復習です。
【問題】( )内に入るのはA~Dのどれ?
你的文章我大概( ),写得还不错。
A.看看
B.看了看
C.看一看
D.看看了
さて、答えは?
【答え】B
你的文章我大概看了看,写得还不错。
(君の文章ザックリ読んでみたけど、なかなか良く書けてるよ。)
テーマは「動詞の重ね型」でした。
「動詞の重ね型」と「動詞+一+動詞」はどちらも次のような意味を表しましたよね。
1.「ちょっと~してみる」
「让我看一看。」
(ちょっと見せてください。)
2.「試みに~してみる」
「你尝尝,很好吃。」
(ちょっと味見してごらん。すごく美味しいよ。)
「動詞の重ね型」に「了」をつける場合、
「動詞と動詞の間」に入りました。
○ 「看了看」
× 「看看了」
「動詞+一+動詞」に「了」をつける場合は、
「一の前」にです。
○ 「看了一看」
× 「看一看了」
【問題】次の語句が入るのはA~Dのどこ?
「而已」
我跟他算不上是朋友A,只是见过几次面B,所以他的情况我也不太了解C,你最好还是问问别人吧D。
さて、答えは?
【答え】B
我跟他算不上是朋友,只是见过几次面而已,所以他的情况我也不太了解,你最好还是问问别人吧。
(私と彼とは友達というほどではなくて、何度か会ったことがあるだけです。なので彼のことは私もよく分かりません。別の人に聞いてもらったほうが良いですよ。)
「而已」は「~だけ、~にすぎない」という意味を表しました。
「只是」、「不过」などとよくセットで使われます。
例えば、
「我只是随便说说而已。」
(適当に言ってみただけだよ。)
他にも文法内容を2つ復習しておきましょう。
まず、「算不上」は「~というほどではない、~のうちには入らない」という意味です。
こんな感じに使います。
「在上海世博会等一个小时算不上等待。」
(上海万博では1時間なんて待ったうちに入らない。)
もう一つ。
「见过几次面」
「见面」が「见」+「面」の離合詞です。
これに、助動詞「过」と動量詞「几次」が付くわけですが、
どちらも動詞にくっ付く成分です。
なので「见面」の中の動詞成分である「见」に付いて、「见过几次面」となります。
「见面过几次」ではないですよね。
【問題】( )内に入るのはA~Dのどれ?
天晴了,地上的积水( )太阳晒干了。
A.被
B.由
C.因
D.从
さて、答えは?
【答え】A
天晴了,地上的积水被太阳晒干了。
(天気が良かったので、地面の水たまりは日差しで乾いてしまった。)
テーマは「受け身(受動態)」でした。
基本形は
「目的語+被+動作主+動詞」です。
「我的钱包被小偷儿偷走了。」
(私の財布は泥棒に盗られてしまった。)
「蛋糕被姐姐吃完了。」
(お姉ちゃんがケーキ全部食べちゃったよ~)
問題文では「地上的积水」が「太阳」によって、
「晒干」されてしまった、ということでした。
【問題】( )内に入るのはA~Dのどれ?
雪融化的时候比下雪的时候( )冷。
A.非常
B.更
C.很
D.特别
さて、答えは?
【答え】B
雪融化的时候比下雪的时候更冷。
(雪解けの季節は、雪が降る時期よりも、より寒い。)
勉強したのは「比較文」でした。
比較文の基本的な構造は次のようになります。
「A比B+述語部分」
(AはBよりも~)
「广州比哈尔滨热。」
(広州はハルビンよりも暑い。)
述語部分を修飾する副詞には、使えるものと使えないものがありましたよね。
比較文に使えない語
「很」
「太」
「非常」
「特别」
比較文に使える語
「更」
「还」
「一些」
「得多」
「一点儿」
数量補語
「桃子比苹果贵一些。」
(桃はリンゴよりちょっと高い。)
「俄罗斯比韩国大得多。」
(ロシアは韓国よりもずっと大きい。)
「大阪比名古屋大一点儿。」
(大阪は名古屋よりもちょっと大きい。)
「木村拓哉比香取慎吾大五岁。」
(キムタクは香取くんよりも5歳年上です。)
さぁ、もう一問やってみよう!
→ 次の問題へ
→ 一つ前の問題へ
→ 問題リスト0009へ
→ トップページへ
|
|
中国各地の留学情報
|
|
|
|
気になる地域をクリック! |
 |
|
|
|
|
|